By SCP編集部 in オーストラリア基本情報
ターゲットを絞ったプロモーションのひとつに、同じ興味や関心、目的などを持つ人たちが集まってつながりを持つ「コミュニティ」を活用する方法があります。
オーストラリアには、日本好きのオーストラリア人のためのコミュニティが多数存在しています。それぞれのコミュニティでは日本語と英語でディスカッションしたり、日本文化や歴史などを学んだりしています。日本の観光地の魅力を伝えるイベントや企画を検討していく中で、コミュニティ活動に着目したプロモーションもオーストラリア人に有効な手法のひとつです。
さて、オーストラリア人が訪日旅行の際に、日本の「文化や歴史」と「きれいな景色や異世界観」のどちらに期待しているかと調査したところ、67%のオーストラリア人が「文化や歴史」と回答しました。美しい景色や日本らしい風景よりも、歴史的背景を重んじた観光地に興味を示す傾向が強いということは、日本という国の文化の奥深さを知ることに関心を寄せていると言えます。
出典:アウンコンサルティング株式会社「世界13カ国の親日度調査」
2018年時点でのオーストラリア人の日本語学習者数は40万5175人。親日で知られる台湾や他のアジア諸国をしのいで世界第4位の学習者数です。この数字はオーストラリア総人口の1.6%が日本語を学習していることになり、日本好きのオーストラリア人が大勢いることがうかがえます。2015年と比較しても日本語学習者数が増加していることが分かります。
日本語学習者の多い国・地域
順位 | 国・地域 | 2018年度学習者数(人) | 増減数※(人) |
1 | 中国 | 1,004,625 | 51,342 |
2 | インドネシア | 706,603 | -38,522 |
3 | 韓国 | 531,511 | -24,726 |
4 | オーストラリア | 405,175 | 47,827 |
5 | タイ | 184,962 | 11,145 |
6 | ベトナム | 174,461 | 109,598 |
7 | 台湾 | 170,159 | -49,886 |
8 | アメリカ | 166,565 | -4,433 |
9 | フィリピン | 51,892 | 1,854 |
10 | マレーシア | 39,247 | 6,023 |
※2015年度調査結果との比較
このようにオーストラリア人は「日本らしさを味わいたい」「日本について学びたい」と思う気持ちが強い傾向にあります。そのため、オーストラリア現地でも日本好きのオーストラリア人に向けたイベントを企画するコミュニティが数多く存在します。
日本好きオーストラリア人のコミュニティ
全国豪日協会連合会(Australia-Japan Societies)
オーストラリアには、日本好きのオーストラリア人と日本人がお互いに理解し合い両国の文化交流の機会を作ることを目的とした非営利組織があります。
全国豪日協会連合会はオーストラリア国内にある16の豪日協会の連合組織です。
オーストラリア各州や地域にあるそれぞれの豪日協会では、日本好きのオーストラリア人が集まり、日本とのつながりを育んでいます。それらのコミュニティには日本に興味・関心の高い個人(学生を含む)をはじめ、教育機関や民間企業、政府などが積極的に参加しています。
【公式サイト】National Federation of Australia-Japan Societies
連合会を構成する16の豪日協会の中でも特に、日本と親しみ深い主要都市にコミュニティを紹介します。
ニューサウスウェールズ州豪日協会(AJS NSW)
ニューサウスウェールズ州豪日協会は、シドニーにて設立され、オーストラリアの生活と文化における多種多様な考え方を踏まえ、日本の文化と歴史に関する情報を広めています。また、ニューサウスウェールズ州首相と日本総領事館が後援となり、ビジネスや社会的・文化的なイベントを数々企画しています。
例えば、「日本語でしゃべらナイト」と呼ばれるイベントではシドニー近辺のレストランで食事を楽しみながら日本語学習をできる場を設けています。このような交流の場が日本の文化を知るきっかけとなり、より日本好きのオーストラリア人が増えることに繋がっているのです。
【公式サイト】Australia-Japan Society of NSW
ビクトリア州豪日協会
メルボルンにあるビクトリア州豪日協会は、オーストラリア人に日本への興味・関心も持ってもらう豪日親睦のためのイベントを開催しており、文化や教育、ビジネスなどを通じてビクトリア州と日本を結ぶ架け橋となっています。
具体的には、日本好きのオーストラリア人と友好を深める食事会やゴルフ大会、日本の夏祭りやお花見など日本情緒あふれるイベントを開催しています。さらに日本のダンサーやミュージシャン、パフォーマーのイベントも実施しており、日本好きのオーストラリア人に親しまれています。
【公式サイト】Australia-Japan Society of Victoria
クイーンズランド州豪日協会・ブリスベン(AJS-Qld Inc)
クイーンズランド州にあるブリスベン豪日協会は、ブリスベンにある自治体を筆頭にクイーンズランド州政府機関や教育機関、民間企業と提携し、さらに日本総領事館やキャンベラにある日本大使館、そして豪日交流基金、日本貿易振興機構などと連携しています。ここでは、日本に関するトピックを日本語でディスカッションするクラスが開催され、日本好きのオーストラリア人にとても好評です。参加者同士で活発な意見交換ができる評判です。
【公式サイト】Australia Japan Society – Qld Inc
日豪友好協会(JAFA)
日豪友好協会は、アデレード(南オーストラリア州)で設立されたコミュニティです。日本語が話せる人、日本への旅行や留学経験がある人、日本人と国際結婚をした人、歌舞伎やカラオケ、漫画といった日本文化に精通した人などが参加しています。
このコミュニティでは、隔週で開催されている折り紙や習字のイベントのほか、不定期に日本語スピーチコンテストやオンラインの日本語学習ツールも運営しています。さらにアデレードで20年の歴史を誇る日本の祭りも主催しており、多彩なアクティビティが日本好きのオーストラリア人を魅了しています。
【公式サイト】The Japan Australia Friendship Association (JAFA)
日本好きオーストラリア人のコミュニティ:学生団体編
日本好きのオーストラリア人の学生は、大学内のサークルや学生団体などでも日本文化への理解を深め合っています。オーストラリア最大の都市、シドニーにある大学内の日本文化交流サークルとではどのような活動をしているのでしょうか。
シドニー大学「WASABI」
オーストラリアで最も歴史のあるシドニー大学は、オーストラリアの歴代首相やノーベル賞授賞者、著名文化人などを輩出している大学です。
日本文化交流会「WASABI」では、日本の食べ物や伝統をシドニー大学の学生に紹介する活動を行っており、現地の学生と日本人が中心となってコミュニティを運営しています。より日本の文化を知ってもらうために、日本食を体験する寿司作りや昔ながらの折り紙遊びなどのイベント、書道や茶道といった日本の伝統を肌で感じてもらうイベントを企画しており、どれも学生たちに高く評価されています。
【公式サイト】WASABI Japanese Cultural Society
ニューサウスウェールズ大学 「NSA」
ニューサウスウェールズ大学の「NSA (Nippon Student Association)」では、日本好きのオーストラリア人や日本語を学ぶ現地の生徒と、日本人を結ぶ場を提供しているコミュニティです。1996年に設立され、現在では約600人のメンバーで構成される大きなコミュニティに成長しています。
ランゲージエクスチェンジ(※)をはじめ、シドニー西部のオーバーンボタニックガーデンにある日本庭園でのお花見や寿司作りといった、イベントを実施しています。その他にも、カラオケやバーベキュー、アイススケートなどのアクティビティを通じて、日本人と日本好きのオーストラリア人をつなぐイベントも多数開催しています。
【公式サイト】NIPPON STUDENTS ASOCIATION
シドニー工科大学「 JASS」
実践力重視のカリキュラムで有名なシドニー工科大学(UTS)。ビジネス系の学部のみならず、建築学、看護、医療系のプログラムにも定評があります。
「JASS (Japanese and Australian Student Society)」は、日本好きのオーストラリア人が集まるコミュニティです。メンバー同士の交流を通して日本の文化、言語、伝統についての理解を深めることを目的としています。語学レベル(初級、中級、上級)に分かれて学ぶ日本語のクラスやお寿司を作って味わう「Sushi Night」、映画鑑賞会やカラオケを楽しむ忘年会など数多くのイベントが開催されています。
【公式サイト】JASS UTS
マッコーリー大学「 JAM」
マッコーリー大学は、シドニーの北東部郊外30分ほどに位置し、留学生も多く受け入れている大規模校です。
「JAM(Japanese Association at Macquarie)」では、日本人と現地の学生繋げる場を提供しています。留学で来た日本人と日本に興味のある現地の学生の交流の場でもあります。学生が気軽に参加できるようなイベントが毎月実施されており、コミュニティメンバー同士の交流が盛んです。イベントの一例としては、ムービーナイト、バーベキュー、パンケーキナイトなど、アクティビティを通してメンバー同士の交流を深めています。
【公式サイト】Japanese Association at Macquarie
JACの活動
JAC(Japanese Associations Combined)」は、前述の4大学で日本好きのオーストラリア人が集まるコミュニティです。
4大学が合同で企画し、2カ月に一度のペースで運動会やキャンプ、バーベキューなどを実施しています。大学間の垣根を超えて、さまざまな日本好きのオーストラリア人と日本人が友達になり、親しくなれることが魅力的なポイントです。
【公式サイト】JAC – Japanese Associations Combined
日本交流会(Japanese Studies Society)
最後にパースにある西オーストラリア大学のコミュニティを紹介します。西オーストラリア大学はオーストラリアを代表する8大学(Group of 8)のひとつであり、西オーストラリア州内ではもっとも歴史のある大学として知られています。
1975年創設の「日本交流会 (Japanese Studies Society)」は、40年の長い歴史を持つコミュニティです。学生以外でも参加できるため、幅広い年代の日本好きオーストラリア人と交流を楽しめることができるのが特徴です。
また、2002年からはパースの日本国領事館と協力し、さまざまな日本のコミュニティと情報共有を図ることで日本人とオーストラリア人とのネットワークの構築にも努めています。人気のアクティビティは、毎週開催されている会話セッションです。言語上達を目的としたこのセッションでは、学内の生徒だけではなく、パース在住の日本好きオーストラリア人や日本に興味のある人たちが参加します。このほかにも、異文化交流にて親睦を深めるイベントやパーティーも実施されています。
【公式サイト】The Japanese Studies Society at the University of Western Australia
日本好きオーストラリア人のコミュニティ:ミートアップ編
日本好きのオーストラリア人は、自らコミュニティをつくることで日本人と交流し友好関係や日本についてのさらなる理解を深めています。
そうした人々が活用しているのが「Meetup (ミートアップ)」。世界中で利用されているウェブサービスです。約4,400万人が参加し、33万を超えるコミュニティが存在します(2020年2月現在)。
このサービスの特徴は、同じ趣味・関心を持つ人同士がつながるコミュニティを誰でも簡単につくることができることです。セミナーやイベント、ミーティングといったさまざまな集会スタイルで、人との繋がりを広めることを可能にします。
【公式サイト】2020 Meetup LLC
日本クラブシドニー(Nippon Club Sydney)
約7,000人のメンバーがいるシドニーの中で最大規模を誇るコミュニティ「日本クラブシドニー」(2020年2月現在)。
メンバーは日本人やオーストラリア人に限らず様々な国籍の方たちが集まっています。学生やワーホリの方、社会人といった幅広い層に親しまれているコミュニティでもあるため、普段の生活ではなかなか知り合うことのない方と交流できます。
お互いの言語を学び合う場や桜祭り、食事会といった企画を通して交流しています。
【公式サイト】Nippon Club Sydney 日本クラブシドニー
Japanese English Exchange
「Japanese English Exchange」は、語学の向上に特化したコミュニティです。月に一度のランゲージエクスチェンジでは、日本とオーストラリアお互いの言語、食、文化、歴史について知る機会として、現在では約6,000人を超えるメンバーが参加しています(2020年2月現在)。
お互いの言葉を学ぶのみならず、食文化や芸術、歴史などバラエティに富んだ話題で気軽に楽しく知識を深め合うことができるため、日本人好きのオーストラリア人に注目株の団体です。
【公式サイト】Japanese English Exchange – Sydney 英語ー日本語 言語交換
JAPAN CLUB
日本好きのオーストラリア人と日本人を中心に、毎週金曜夜に活動している「JAPAN CLUB」。メンバーは現在約5,800人にも及び、食事をしながら交流を深めるイベントを多数実施しています(2020年2月現在)。
毎週金曜夜にシティーにあるシャークホテルのビキニラウンジで開催されているため、何も予定がない時にふらっと立ち寄って異文化交流ができるのが特徴です。
【公式サイト】JAPAN CLUB.
日本好きのオーストラリア人のコミュニティを通してできること
オーストラリアには数多くの「日本好きのオーストラリア人が集まるコミュニティ」が存在します。
今回紹介したコミュニティを媒体にすることで、日本について知りたい、日本に興味がある、日本が大好きといった日本好きのオーストラリア人へ的確にプロモーションすることが可能です。各コミュニティのオーガナイザーへのコンタクトに関しては、以下のサイトにお気軽にお問い合わせください。
内部リンク
お問い合わせ https://www.scpromo.com.au/company/contact