VISION
より多くのオーストラリア人に日本の魅力を伝え日豪の豊かな未来を切り開く。そんな日豪の架け橋となる存在を目指しています。
Read MoreBRAND
オーストラリア市場進出をご決断された企業・団体・自治体の皆様が、次世代のための持続的な市場形成、ブランディングをこの地で成し遂げるために必要不可欠な情報、人脈、人材といったリソースを力強く、かつ柔軟にサポートするサービスブランドです。
Read MoreMEDIA
一人でも多くのオーストラリア人に“ジャパン・ファン”になってもらいたい、そんな想いで2006年に創刊して以来、地元オーストラリア人の日本旅行のハンドブックとして愛され続けています。
Read MoreSERVICES
Southern Cross Promotionsはマス広告からデジタル媒体のすべてを網羅し強いローカルとの繋がりを活かして、トータルでお客様をサポートいたします。 お客様の現状を分析し、費用対効果を考慮しつつ、最適な施策を提案、実施いたします。
Read More当社はオーストラリア市場に特化したプロモーション会社です。
オーストラリア人に日本の魅力を紹介する『G’Day Japan!』の運営を中心に、地元有力媒体やイベント開催を通じて、さまざまな形でオーストラリア人に日本のすばらしさを伝えてきました。
より多くのオーストラリア人に日本の魅力を伝え、日豪の豊かな未来を切り開く。そんな日豪の架け橋となる存在を目指しています。
日本の魅力を広く紹介することで、ひとりでも多くのオーストラリア人に日本のファンになってもらうことが「G’Day Japan!」の目的です。オーストラリア人に大人気のスキーリゾートの情報をはじめ、その他観光情報、グルメ情報、文化や最新のプロダクトなどをフィーチャー。無料のハンドブック、ウェブサイトの他に、SNSやニュースレターでも情報を発信しています。
詳細を見るインスタグラムなどのSNSを通じて、日本をはじめ世界各国の旅情報を発信するトラベルインフルエンサーが、オーストラリアでも影響力を持つ新たなメディアとして認知されています。 昨今、オーストラリア人旅行者の間で、トラベルインフルエンサーの発信する情報は、 ...
年齢によって興味・関心となる対象が違うように、旅行に対する価値観は世代によって異なります。ベビーブーマーの旅行の特徴は? Z世代のトレンドは? 家族旅行の場合の選択権・決定権はどの世代が担うことになる…? オーストラリア人の旅行に対する世代別価値観をチ ...
日本を訪れるオーストラリア人観光客数は、2022年の入国制限解除を境に急激な回復を見せており、今年2024年の10月時点で72万人を超え、これまでの過去最高であった2019年の62万人を上回りました。オーストラリアから日本へのフライト時間は比較的短く、アクセスの良さも ...
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界的に流行したことで、各国の旅行事情は、コロナ前後で様々な変化を見せています。もちろん経済的要因もありますが、それだけでなく、そこには環境の変化や人々の心理も大きく働いています。旅行客を受け入れる立場として、変 ...
JAMS.TV Pty Ltdによる日本の祭典「酒フェスティバル(Australian Sake Festival)2024」ならびにBtoB商談会が、7月のメルボルンに続き、2024年9月28日(土)と29日(日)の2日間にわたってシドニーのCarriageworksで開催された。 本フェスティバルは、年々拡 ...
オーストラリアと日本は、ワーキングホリデーを中心に活発な人材の往来が見られる国です。現在では日本へのオーストラリア人観光客が増加傾向にあるとされています。 なぜ日本を訪れるオーストラリア人観光客が増加傾向にあるのか、気になる方も多いのではないでしょ ...