VISION

BRIDGING BETWEEN AUSTRALIA AND JAPAN

より多くのオーストラリア人に日本の魅力を伝え日豪の豊かな未来を切り開く。そんな日豪の架け橋となる存在を目指しています。

Read More

BRAND

SOUTHERN CROSS PROMOTIONS

オーストラリア市場進出をご決断された企業・団体・自治体の皆様が、次世代のための持続的な市場形成、ブランディングをこの地で成し遂げるために必要不可欠な情報、人脈、人材といったリソースを力強く、かつ柔軟にサポートするサービスブランドです。

Read More

MEDIA

G'DAY JAPAN!-The Finest from the Far East-

一人でも多くのオーストラリア人に“ジャパン・ファン”になってもらいたい、そんな想いで2006年に創刊して以来、地元オーストラリア人の日本旅行のハンドブックとして愛され続けています。

Read More

SERVICES

MARKETING AND PROMOTION

Southern Cross Promotionsはマス広告からデジタル媒体のすべてを網羅し強いローカルとの繋がりを活かして、トータルでお客様をサポートいたします。 お客様の現状を分析し、費用対効果を考慮しつつ、最適な施策を提案、実施いたします。

Read More

PHILOSOPHY

当社はオーストラリア市場に特化したプロモーション会社です。

オーストラリア人に日本の魅力を紹介する『G’Day Japan!』の運営を中心に、地元有力媒体やイベント開催を通じて、さまざまな形でオーストラリア人に日本のすばらしさを伝えてきました。

より多くのオーストラリア人に日本の魅力を伝え、日豪の豊かな未来を切り開く。そんな日豪の架け橋となる存在を目指しています。

SERVICES

G’Day Japan!

日本の魅力を広く紹介することで、ひとりでも多くのオーストラリア人に日本のファンになってもらうことが「G’Day Japan!」の目的です。オーストラリア人に大人気のスキーリゾートの情報をはじめ、その他観光情報、グルメ情報、文化や最新のプロダクトなどをフィーチャー。無料のハンドブック、ウェブサイトの他に、SNSやニュースレターでも情報を発信しています。

詳細を見る

NEWS

2022年10月訪日オーストラリア人数まとめ/オーストラリアの現況と今後の国境再開について

世界的に新型コロナ感染症に関する規制緩和が進む中、2022年10月11日より日本政府が査証の免除措置や個人旅行の受け入れなどで約2年ぶりに国境を再開した。これを受け日本路線の航空座席供給量も回復傾向にあるが、多くの市場で航空券代の高騰、航空・旅行会社を取り ...

2022年9月訪日オーストラリア人数まとめ/オーストラリアの現況と今後の国境再開について

世界的に新型コロナ感染症に関する規制緩和が進んでおり、日本の外務省も感染状況の改善やワクチン接種状況の進展などを踏まえ、2022年10月19日に海外渡航者向けの「感染症危険情報」について台湾やオーストラリアなど76カ国・地域をレベル2(不要不急の渡航自粛)から ...

2022年8月訪日オーストラリア人数まとめ/オーストラリアの現況と今後の国境再開について

世界的に新型コロナ感染症に関する規制緩和が進んでいる。日本でも外国人の新規入国制限が見直され、2022年10月11日以降は日本国内に所在する受入責任者による入国者健康確認システム(ERFS)の申請が求められず、外国人観光客の入国についてパッケージツアーに限定する ...

2022年7月訪日オーストラリア人数まとめ/オーストラリアの現況と今後の国境再開について

世界のコロナ感染者が再び増加傾向に転じているなか、8月1日からニュージーランドが国境を完全に再開するなど、一部の国・地域を除いて世界的に規制緩和が進んでいる。IATA(国際航空運送協会)によると、2022年6月の世界の航空需要は力強い回復を見せ、パンデミック前 ...

2022年6月訪日オーストラリア人数まとめ/オーストラリアの現況と今後の国境再開について

厳格なコロナ対策を講じてきたニュージーランドが、8月1日から海外渡航を完全に再開するなど、一部の国・地域を除いて、世界的にコロナ関連規制は緩和に向かっている。コロナとの共生を進めてきたオーストラリアも例外ではない。その一方で世界のコロナ新規感染者は、こ ...

2022年5月訪日オーストラリア人数まとめ/オーストラリアの現況と今後の国境再開について

ロイターの集計によると、現在210を超える国・地域でコロナの感染事例が確認されている。世界のコロナ感染者は増加傾向に転じており、特にヨーロッパでは、感染力の強い変異株による感染者数増加が顕著だ。特に北半球では夏の旅行シーズンを迎えることもあり、人々の往 ...

取引先実績