NEWS

インバウンド集客に役立つ! 情報発信サイト12選

By SCP編集部 in オーストラリア基本情報

日本のインバウンド市場は、2019年に過去最高の訪日観光客数3,000万人を達成してますます勢いを増しています。それに伴い、訪日外国人観光客向けに日本の観光スポットを紹介するメディアが急増しています。

JTB総合研究所の調査によると、訪日外国人旅行者のおよそ47.3%がスマートフォンを利用してインターネットから旅行商品の予約、購入をしています(※)。

そこで、訪日外国人は実際にどのメディア・ウェブサイトを利用して情報収集しているのでしょうか?訪日外国人旅行客へ向けた情報発信に適したおすすめのメディアをまとめてご紹介します。

※出典:https://www.tourism.jp/tourism-database/survey/2018/10/smartphone-2018/

 

インバウンドサイト12選

JNTO

日本政府観光局(JNTO)が運営する訪日外国人向けの観光サイト「JNTO」です。日本政府観光局(JNTO)は政府機関ということもあり、信頼性が高く、インバウンド向けのウェブサイトとしては最も有名なウェブサイトと言えます。全国の観光地情報はもちろんのこと、各地で開催されるイベントや移動手段など、訪日の際に必要な情報が全て揃っています。また、英語だけではなく中国語、フランス語などの14言語に対応しているのも、多くの訪日観光客が検索するウェブサイトのひとつである理由です。

ウェブサイト:https://www.jnto.go.jp
対応言語:英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、フランス語、ドイツ語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、ポルトガル語、ロシア語、イタリア語、スペイン語、アラビア語、

Matcha

 

訪日旅行者に向けて日本の情報を発信するWEBマガジンです。全国各地の観光スポット情報はもちろん、グルメ、お買い物、宿泊情報、有名観光地までの行き方、日本旅行前に知っておきたい便利情報まで、日本の観光情報を包括的に発信しています。注目すべきポイントは、9か国の対応言語のほか、「やさしい日本語」という言語選択が可能な点です。「やさしい日本語」に設定にすると、外国人にも読みやすい簡易な日本語が表示されているページを閲覧することができ、日本語の学習者も気軽に読むことができます。

ウェブサイト:https://matcha-jp.com
対応言語:日本語、やさしい日本語、英語、中国語(繁体字、簡体字)、タイ語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語、

Time out -Tokyo

1968年にロンドンで創刊されたTimeOutのシティガイドの東京版です。世界39か国に展開しており、世界的に有名なグローバルメディアブランドのひとつです。グローバルで活躍している、「Time out (タイムアウト)」独自の目線で、日本の優れた ヒト・モノ・コト・コンテンツ・サービスを取り上げ、国内外に発信しています。

ウェブサイト:https://www.timeout.com/tokyo
対応言語:英語、日本語

japan-guide. com

エクスポート・ジャパン株式会社が1996年より運営する、インバウンド情報サイトのなかでの老舗のウェブサイトです。日本の旅行に関する情報だけではなく、日本での生活や文化などを、実体験を元に外国人スタッフが情報を発信しています。当サイトは、インバンドウェブサイトのなかでは珍しい、外国人スタッフによって運営されており、外国人の視点から日本を紹介していることで訪日外国人旅行客の間で共感を呼んでいます。

ウェブサイト:https://www.japan-guide.com
対応言語:英語、繁体字

Lonely planet

旅行ガイドブックのシェア世界No1を誇る「LonelyPlanet」のウェブメディアです。書籍と情報が連動しており圧倒的な情報量を保持しています。また、コミュニティーでは、訪日旅行の際の不安や疑問などの質問を投稿し、参加者が意見を書き込める場も提供しています。

ウェブサイト:https://www.lonelyplanet.com/japan
対応言語:英語、インド英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、韓国語、ロシア語、ポルトガル語、チェコ語

All about Japan

より多くの人に日本好きになって欲しいという願いのもと、国外へむけて日本の情報を発信しているウェブメディアです。国内外在住の外国人ライターが外国人目線で、季節ごとのトレンドや見どころを取り上げており、コンテンツも豊富に掲載されています。

ウェブサイト:https://allabout-japan.com/en
対応言語:英語、简体中文、繁體中文、タイ語、韓国語

Tokyo Otaku Mode News

オタクグッズを販売しているオンラインショップ「Tokyo Otaku Mode」が運営しているウェブサイトです。日本で開催されるコスプレイベントのほか、最新アニメの紹介や限定グッズの販売などの情報を発信しています。日本のアニメや漫画などのポップカルチャーは非常に人気が高く、各地で開催されるコスプレイベントには多くの外国人が集結します。対応言語は英語のみですが、世界各地から日本のポップカルチャーの最新情報を得るため多くの方に利用されています。

ウェブサイト:https://otakumode.com/news
対応言語:英語

Wattention

和テンション株式会社が提供するウェブメディアです。ウェブメディアと同時に11ヶ国でフリーマガジン「WAttention誌」を発行しており、各国の現地スタッフが企画、制作、発行をそれぞれ手掛けています。

ウェブサイト:https://wattention.com
対応言語:英語、中国語(簡体字)、タイ語

TSUNAGU JAPAN

観光、グルメ、ショッピングや日本文化などの日本の情報を発信しているウェブメディアです。訪日旅行客が必要としている情報を「外国人の視点」で発信することを大事にしています。また、ウェブ以外のフェイスブックやユーチューブなどにも力を入れており、画像や動画を織り交ぜて日本の情報を世界に発信しています。

ウェブサイト:https://www.tsunagujapan.com
対応言語:英語、中国語(繁体字、簡体字)、タイ語

 

GO TOKYO

公益財団法人東京観光財団が運営している観光ウェブサイトです。東京を中心とした観光情報が主ですが、日本の文化を体験できるイベントやスポットを紹介しているページは外国人に非常に人気があります。また、ドイツ語やイタリア語など計10か国の言語にも対応しているのも訪日旅行者に人気なポイントです。

ウェブサイト:https://www.gotokyo.org/en/index.html
対応言語:日本語、英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語、タイ語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、フランス語

Japan Monthly Web Magazine

JNTO」が運営する日本の観光情報サイトと同様、日本政府観光局(JNTO)が発行する多言語月刊Webマガジンです。日本文化を紹介する記事や、日本に関するトリビアなど日本に関するさまざまな情報を発信しています。

ウェブサイト:https://www.japan.travel/en/japan-magazine/
対応言語:英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語

Japan Cheapo

香港をベースとする「Fast Train」が運営する日本情報サイトです。「Japan Cheapo」意外にも、「Tokyo Cheapo」、「 Hong kong Cheapo」「LondonCheapo」なども運営しています。特に「Tokyo Cheapo」は人気があり、60万人以上(※)の読者に利用されています。日本各地でのイベント情報、レストランガイド、観光・ツアー・旅行ガイド、買い物ガイド、宿泊情報など、日本に長期滞在の際にも使える生活に密着した情報を発信しています。

※出典:https://fasttrainltd.com/ja/#about

ウェブサイト:https://japancheapo.com
対応言語:英語

インバウンドサイトを活用したサザンクロス ・プロモーションズのプロモーション実績

Inside sports

Inside sports はスポーツ好きのオーストラリア人から絶大な人気を誇るスポーツメディアです。紙面及びウェブにてオーストラリアのスポーツ情報を発信しています。

2019年のラグビーW杯に合わせて九州への観光客の誘致するために、ラグビーに関心のあるオーストラリア人の目に留まるようインサイドスポーツとのタイアップを実施しました。これにより、ラグビーが好きなオーストラリア人へ認知拡大することができ、潜在顧客の掘り起こしに繋げることができました。

本プロモーションについては、下記URLよりご確認いただけます。

THE SECRETS IN STORE AT JAPAN 2019 RUGBY WORLD CUP

Time Travel Turtle

阪神堺エリアへの観光客の誘致をするために、「Time Travel Turtle」にて阪神堺エリアの観光情報に関する記事を掲載しました。その他にも、ツイッターやインスタグラムなどへのコンテンツの掲載も実施し、認知拡大及び興味喚起を効果的にプロモーションすることができました。

本プロモーションについては、下記URLよりご確認いただけます。

The Story of Osaka Bay, Japan

 

SNS

関連する記事